【2024年】8分で終わる!WordPresブログの始め方〜使い方まで実際の画面を見せて解説する

クニトミ
30 Mar 202445:52

Summary

TLDRこの動画では、2024年版のWordPressブログの始め方から使い方までを詳細に解説します。初心者でも簡単にWordPressブログを立ち上げる方法、おすすめのサーバー選び、初期設定、記事の投稿方法、さらにはSEO対策や収益化についても実際の画面を見せながら丁寧に説明していきます。具体的なステップに沿って解説するので、WordPressについてどうやって始めるのか、どんな準備が必要なのかといった疑問を解消することができます。ブログ運営の基本から応用まで、この動画を見ればWordPressブログを効果的に始めるための知識と技術を身につけることができます。

Takeaways

  • 😀 2024年版WordPressブログの始め方を実際の画面を通して詳細に解説します。
  • 🌟 WordPressブログを立ち上げるためには、サーバー選びが重要で、エサバを推奨します。
  • 🔧 初心者でも10分でWordPressブログを設立できるステップを紹介します。
  • 📝 記事の投稿方法や、SEOに強い記事を書くためのテクニックを解説します。
  • 💡 ブログ名やドメインの選び方、そしてWordPressの初期設定について学べます。
  • 🛠️ テーマの選定からカスタマイズ、プラグインの利用方法まで幅広くカバーします。
  • 📊 視聴者がブログを運用して収益を得るための具体的な戦略を提供します。
  • 🚀 パーマリンクの設定や、効果的なキーワード選定方法を学び、SEO対策を強化できます。
  • ✉️ お問い合わせフォームの設置方法や、プライバシーポリシーの作成について解説します。
  • 🔑 成功するブログ運営のためのキーとなるポイントと、学習時間を効率的に使う方法を紹介します。

Q & A

  • WordPressを始めるにあたって最初に必要なものは何ですか?

    -WordPressを始める上で最初に必要なのはサーバーです。この場合は、国内シェアナンバーワンで安心感があるエサバを利用することをおすすめします。

  • エサバのどのような特徴があるのですか?

    -エサバの特徴は3つあります。1つ目は国内シェアナンバーワンなので安心感があること。2つ目は多くのブロガーが利用しているので、困った時にネット上で解決策が見つかること。3つ目は料金機能面でも他社に劣る部分がほとんどない、むしろ最安値であることです。

  • WordPressクイックスタートとは何ですか?

    -WordPressクイックスタートは、WordPress立ち上げた後にドメイン借りたりSSL設定とか難しい設定がしないで済むオプションです。これは最近できた特徴で、利用者は簡単にWordPressを使えるようになります。

  • ブログのドメインはどのように選ぶべきですか?

    -ドメインは自分のブログの住所のようなものです。選ぶ際には、基本的に.comドメインが問題ないですし、早いものを選ぶと良いでしょう。すでに登録されている場合は使えませんので注意が必要です。

  • WordPressの初期設定で行うべきことは何ですか?

    -WordPressの初期設定では、アドレスの確認、ブログの外観とテーマの設定、パーマリンクの設定、タイトルとキャッチフレーズの設定、プロフィールの作成、カテゴリーの設定方法などが重要です。これらの設定を適切に行うことで、ブログの運営がスムーズになります。

  • ブログ記事の見出しはどのように設定するべきですか?

    -ブログ記事の見出しは、本文の内容を要約したもので、SEO上も重要です。見出しを設定する際は、左上のプラスボタンから見出しを選択し、H2、H3、H4など適切なレベルを選んでください。また、見出しは記事の内容に沿って簡潔にすることが大切です。

  • アイキャッチ画像とは何ですか?

    -アイキャッチ画像は、トップページに表示される画像のことです。この画像は、サイトの見栄えを向上させ、読者の興味を引く効果があります。アイキャッチ画像は、投稿画面から設定することができ、適切な画像を選んで設定しましょう。

  • ブログで稼ぐためにはどのような戦略が必要ですか?

    -ブログで稼ぐためには、キーワード研究、コンテンツの質の高い記事作成、SEO対策、読者の獲得とエンゲージメントの向上、そして収益モデルの確立が重要です。また、ブログのデータスキルを活かして、ウェブライターやYouTubeなどで稼ぐことも可能です。

  • ブログのコメント機能はどのように設定するべきですか?

    -ブログのコメント機能は、スパムコメントなどの問題から、初め时应じてオフに設定することが望ましいです。コメント機能は、設定からディスカッション設定に移動し、新しい投稿へのコメントを許可のチェックを外すことで無効にできます。

  • WordPressのプラグインはどのように扱うべきですか?

    -WordPressのプラグインは、ブログに必要な機能を追加するために使用されます。しかし、不要なプラグインは削除することが重要です。削除しないとブログの表示速度に影響が出ることがあります。初期設定でインストールされているプラグインは、使用していないものがあれば削除してください。

Outlines

00:00

🌟 はじめに:WordPress ブログの始め方と使い方

この動画は、2024年最新版のWordPressブログの始め方から使い方まで、実際の画面を見せて解説するテーマで進めます。初心者でも10分でできるWordPressブログの始め方について、詳しく解説していきます。この動画を通じて、WordPressの初期設定や記事の投稿方法などの悩みが解決できます。

05:01

💻 WordPressのインストールと設定

本段落では、WordPressをインストールし、設定する方法について学びます。エサバを利用し、サーバーを選定する方法、料金プランの選択、WordPressクイックスタートの活用方法など、具体的な手順が紹介されています。また、ドメインの取得、ブログ名の設定、ユーザー名やパスワードの登録など、初期設定に必要な全ての手順を詳細に解説します。

10:03

🎨 WordPressの外観とテーマの設定

この部分では、WordPressの外観設定やテーマの選び方について解説します。無料テーマの利用と有料テーマのおすすめについても触れ、どのようにして自分のブログの外観をカスタマイズするかを学ぶことができます。また、パーマリンクの設定方法や、タイトルとキャッチフレーズの設定についても説明します。

15:04

📝 記事の作成方法とカテゴリーの設定

本段落では、WordPressで記事をどのように作成するか、そしてカテゴリーを設定する方法について学びます。記事作成の基本的な流れ、画像やリンクの挿入方法、リストの作成など、実践的な情報が提供されています。さらに、カテゴリーの設定方法や、どのようにしてカテゴリーを効果的に活用するかのポイントが解説されています。

20:07

🔧 プラグインの利用と不要なプラグインの削除

このセクションでは、WordPressのプラグインの活用方法と、不要なプラグインを削除する方法について学びます。プラグインのインストールから有効化まで、具体的な手順が紹介されています。また、プラグインの不要な場合は、どのようにして削除するか、その重要性についても説明します。

25:10

💬 お問い合わせフォームの設置とプライバシーポリシーの作成

本段落では、ブログにお問い合わせフォームを設置する方法と、プライバシーポリシーの作成方法について学びます。お問い合わせフォームのプラグインの利用、フォームのカスタマイズ方法、そしてプライバシーポリシーの文言の作成方法などが詳細に説明されています。

30:10

🗂 サンプルページの削除とコメント機能の設定

この部分では、WordPressの初期設定で自動的に作成されるサンプルページを削除する方法、そしてコメント機能をどのように設定するかについて学びます。サンプルページの削除手順や、コメント機能をオフにする理由、手順について解説します。

35:11

📝 記事の投稿方法とパーマリンクの設定

本段落では、WordPressで記事を投稿する方法と、パーマリンクの設定方法について学びます。記事のタイトル設定、本文の書き方、見出しの追加方法、画像やリストの挿入方法などが詳しく説明されています。また、パーマリンクを設定する方法と、その重要性についても触れています。

40:12

🚀 ブログの稼ぎ方法と学習の負担の軽減

最後の段落では、ブログで稼ぐ方法と、学習の負担を軽減する方法について話します。ブログの稼ぎ方法について、具体的なアドバイスや成功事例を紹介します。また、学習の負担を軽減するために、提供している無料の資料やセミナーの情報を共有します。

Mindmap

紹介
エサバの推薦
はじめに
サーバーの契約
ドメインの取得
WordPress情報の設定
WordPressのインストール
管理画面のアドレス確認
テーマの設定
パーマリンクの設定
初期設定
プロフィールの作成
メニューバーの作成
プロフィールとメニューバーの作成
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
お問い合わせフォームとプライバシーポリシー
投稿画面の設定
見出しと画像の挿入
リンクとアイキャッチ画像
パーマリンクの設定
記事の投稿方法
プラグインの削除
コメント機能のオフ
サンプルページの削除
最後のアドバイス
ブログの稼げる可能性
挑戦の意義
ブログの可能性と挑戦
無料リソース
プレミアムセミナー
リソースとサポート
WordPressブログの始め方と使い方
Alert

Keywords

💡WordPress

WordPressは、世界中で広く使われているオープンソースのコンテンツ管理システムです。このビデオスクリプトでは、WordPressを使ってブログを作成し、カスタマイズする方法について説明されています。WordPressは初心者でも簡単に扱えるよう設計されており、多くのテーマやプラグインが用意されています。

💡テーマ

WordPressのテーマは、ウェブサイトの外見やデザインを規定するファイルやフォルダの集合です。テーマを変更することで、サイトのビジュアルデザインを簡単にカスタマイズできます。

💡プラグイン

WordPressのプラグインは、ウェブサイトに新機能や機能性を追加するソフトウェアです。プラグインをインストールすることで、WordPressの機能を拡張し、独自のニーズに合わせてカスタマイズすることができます。

💡記事の投稿

WordPressで記事を投稿することで、新しいコンテンツをウェブサイトに公開することができます。記事の投稿には、タイトルや本文の記述、画像やリンクの挿入など、様々な要素があります。

💡パーマリンク

パーマリンクは、ウェブページの特定のURLを指す永続的なリンクです。WordPressで記事を公開する際、各記事にパーマリンクが自動的に割り当てられ、外部から記事にアクセスするためのアドレスとなります。

💡アイキャッチ

アイキャッチとは、記事や固定ページの先頭に表示される画像のことです。アイキャッチは、ビジュアルに興味を引き、読者の興味を引き付ける役割があります。WordPressでは、各記事やページに適切なアイキャッチを設定することができます。

💡サーバー

サーバーは、ウェブサイトをホスティングするためのコンピュータです。WordPressをインストールするためには、適切なサーバーが必要です。サーバーの選択は、ウェブサイトのスピードや安定性、セキュリティなどに影響します。

💡SEO

SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブサイトが検索エンジンでより良いランキングを獲得するための一連の手法です。WordPressでブログを運営する場合、SEOを意識した記事の作成や、キーワードの選定などが必要です。

💡プロフィール

ウェブサイトのプロフィールは、運営する個人や団体の情報を紹介する部分です。プロフィールには、自己紹介文やスキル、経験など、読者に信頼感を与える情報が含まれることが多いです。

💡カテゴリー

カテゴリーは、ウェブサイト内の記事やコンテンツを分類するために使用される機能です。カテゴリーを設定することで、読者が興味のあるトピックの記事を見つけやすくなり、ウェブサイトのナビゲーションがスムーズになります。

💡メニューバー

メニューバーは、ウェブサイトのナビゲーションを整理し、読者がウェブサイト内のさまざまなページにアクセスするためのインターフェースです。メニューバーには、ホームページやカテゴリー、お問い合わせページなどのリンクが含まれることが多いです。

Highlights

WordPressの使い方から初期設定方法まで解説する動画

初心者でも10分でできるWordPressの始め方

エサバの利用をおすすめする理由とそのメリット

WordPressクイックスタートの便利な機能と注意点

サーバー契約期間とドメインの選び方

WordPressの管理画面へのアクセス方法

テーマの選び方とカスタマイズ方法

パーマリンクの設定方法とSEO対策

プロフィールの作成方法と重要性

カテゴリーの設定方法とブログの整理

メニューバーの作成方法と便利性

お問い合わせフォームの設定方法とメリット

プライバシーポリシーの作成方法と重要性

不要なプラグインの削除方法とその重要性

コメント機能のオフにする方法と理由

サンプルページの削除方法と理由

記事の投稿方法とWordPressの使い方

Transcripts

00:00

こんにちは国富です今回は2024年最新

00:03

版WordPressブログの始め方から

00:06

使い方まで実際の画面を見せて解説すると

00:08

いうテーマで話していきますこの動画を

00:10

見るとWordPressってどうやって

00:12

作るんだろうやっておくべき初期設定や

00:15

記事の投稿方法はどうすればいいのこう

00:17

いった悩みが解決できます実際の画面を

00:19

見せながら解説するのでこの動画の通りに

00:21

進めてくださいじゃあ早速本題に入って

00:23

いき

00:26

ます今回は初心者でも10分でできる

00:29

Wordスブログの始め方というま僕の

00:31

記事を実際に見ながら解説していこうと

00:34

思います今あの左側に見えるのが僕の記事

00:37

ですね左側ですいきなりこう解説に入る前

00:39

に使うサーバーについてちょっと説明をさ

00:41

せてくださいまずWordPressを

00:43

作る上で絶対に欠かせないのがこの

00:45

サーバーです今ちょっとスクロールします

00:47

けど今回は僕のブログで紹介してるこの

00:49

エサバを利用しますとエサバをお勧めする

00:52

理由は3つで1個はもう国内シェア

00:54

ナンバーワンなので安心感があること2つ

00:57

目は多くのブロガーが利用してるので困っ

00:59

た時にネット上でググるとたくさん解決策

01:01

が出てくる3つ目は料金機能面でも他社に

01:04

劣る部分ほとんどないむしろ最安値なので

01:06

僕はえっと借りるサーバーで悩んでる方

01:08

基本的にエサーバーで問題ないと思います

01:10

じゃあちょっとこっからですね実際の画面

01:12

を使いながらWordPress立ち上げ

01:15

ていきますと今回はですねこちらで

01:17

ちょっと用意したまストップウォッチです

01:19

ねこれですねこのストップウォッチを使っ

01:21

てWordPressを立ち上げるまでの

01:23

時間測っていきますまあのゆっっくりやっ

01:26

ていくので安心してくださいじゃやって

01:28

いきますはいはいでえまずですね下に

01:32

スクロールしていくとXサーバーに

01:34

アクセスするっていうこうボタンがあこれ

01:36

ですねはい緑色のボタンあるのでこれ

01:38

クリックすると右側の画面が出てきますで

01:42

そしたらこのオレンジ色まずはお試しって

01:44

いうオレンジ色のボタンあるのでクリック

01:46

でえ基本的に皆さん初めてだと思うので

01:49

この上にあるですね10日間無料お試し

01:52

新規申し込みこれをクリックですねしたら

01:55

こんな感じの画面に切り替わりますとで

01:58

このサーバーIDはですね基本的にX

02:00

サーバと契約してること示すものなのでま

02:03

そのまんまで大丈夫ですとでその下にある

02:06

料金ですねこれ3つありますが料金プラン

02:09

はほとんどのブロガーさんはこの

02:11

スタンダードプランでも十分にえ運用

02:14

できるので安心してくださいこの左側です

02:16

実際に副業コンパスもこの安いプランです

02:19

しXサーバー利用してる人ほとんどこの

02:21

安いプランですはいなので思考定して決め

02:24

てオでございますで次これ

02:27

WordPressクイックスタートこれ

02:29

最近できたですねすごいありがたい

02:31

オプションでしてWordPress

02:33

立ち上げた後にドメイン借りたりSSL

02:35

設定とかもう難しい設定がしないでいい

02:39

これが特徴ですただ先ほどのキャンペーン

02:41

にあった無料お試し期間がないのでこれ

02:43

だけ注意してくださいとはいえま今回は

02:46

ブログを始めようと思ってる方向けなので

02:49

もうすぐにWordPress使えるよう

02:50

にこのクイックスタート使っていきます

02:53

こんな感じで利用するっていうのを押すば

02:55

オですはいでどんどん行きますねえ次は

02:59

ですねサーバー契約期間の部分ですねえ

03:02

サーバー契約期間ブログを運用する期間に

03:04

よって決めますここですねはいただ基本的

03:07

にこれですねXサーバーの場合キャッシュ

03:09

バックもらうのは12か上でなるのでこれ

03:12

からブログを続けてくっていう方長めの

03:14

契約にしておきましょうなのでま最初契約

03:17

期間短くしても後から変更はできるので

03:19

あのそこまで禁止利ですま12ヶ月でいい

03:22

かなと思っておりますで次ここです

03:26

ドメインの部分ですねえ取得ドメインはお

03:29

家ま家っていう住所みたいな部分でして僕

03:32

の副業コンパスで言うとですねえ左側ここ

03:36

ですねここがドメインですこれ後から変更

03:39

できないので注意してくださいここに

03:42

いろんなドメインあるんですけど基本ま

03:44

これですね.comはいこれで問題ない

03:47

ですでドメイン基本的に早いものがちなの

03:50

ですでに登録ある場合は使えないです

03:53

ちょっと今回はですねまあの被らないよう

03:55

に国富ブログでちょっと登録してみますと

03:59

こんな感じですね

04:02

はいまあの思いついたものでも全然大丈夫

04:06

ですで次これでちょっと問題はなさそう

04:09

ですねはいでえ次そしたらですね

04:12

WordPress情報のこれですねえ

04:14

ブログ名に移っていきますでこのブログ名

04:17

っていうのはサイトの名前になるもので僕

04:19

の場合だったら副業コンパスがブログ名

04:22

ですよねでこんな感じで自分が運営したい

04:25

ブログ名を記載していきますとでま今回は

04:28

国富ブログにしましょうかこんな感じで

04:31

国富ブログにしましょうでこのブログ名後

04:34

から変更できるので気にしないでください

04:36

で次ユーザー名ですねはいでここは

04:39

WordPressログイン時に必ず必要

04:41

になるので登録者とメモをしてください

04:44

今回もま国とにしちゃいましょうかね

04:47

ちょっとここはよいしょじゃちょっと実際

04:50

に入力していきますえクニトミですねで

04:55

パスワードも忘れずに入力お願いします

04:58

はいで次メアドレスですここ間違えちゃう

05:01

とですねWordPress登録後に

05:02

メール届かないっていうトラブル結構ある

05:05

ので正しいもの入力してくださいじゃ

05:08

ちょっとやっていきますよいしょちょっと

05:12

話しながら入力するのに時間かかっちゃっ

05:14

てすいません

05:17

よいしょでえ次ですねテーマなんですけど

05:21

今回は初めてっていうこともあると思うの

05:23

で無料のま国運というのを使いますとこの

05:26

上ですねはいでただですよWordのこの

05:30

無料テーマ使ってブログで勝つのって

05:32

やっぱ結構難易度高いので概要欄にお

05:34

すすめの有料テーマの記事入れておくので

05:36

気になる方使ってくださいでえっとコ

05:39

テーマここですねえカスタマイズする時に

05:42

必要なので今回はインストールしておき

05:44

ましょうはいで全てこですで全てですねえ

05:47

完了したらエサバアカウントの登録へ進む

05:50

というオレンジボタンクリックして

05:53

ください

05:55

よいしょこんな感じですねちょっとここも

05:58

はいでこっからもうアカウント情報入力し

06:00

ていきますでもう個人情報になっちゃうの

06:03

でえ画面をですねモザイクにしながら入力

06:06

していきますでちょっともう淡々と僕も

06:09

入力していきますがあえてここはですね

06:12

あの時間をちゃんと計測したのでカットせ

06:15

ずこんな感じでやっていきますお許し

06:20

くださいま基本的にメールアドレスとか

06:24

パスワードま名前とかをバっとこんな感じ

06:28

で入力して行きますちょっとお見苦しい

06:31

ですがもう急いでやっちゃい

06:33

ますよいしょ頑張りますとあと住所とか

06:38

本当基本的な電話番号とかまクレジット

06:41

カードとかやってくだけなのでちょっと

06:44

ここはあえて残しておきます

06:47

ねでも多分ここも30秒ぐらいちょっと

06:50

こんな感じで今喋りながらですけどやって

06:54

いけば終わると思うの

06:56

06:58

よいしょもうちょっとねもう終わっちゃい

07:01

ますね

07:04

うん

07:05

[音楽]

07:07

よいしょよいしょこれで終わりですねで

07:10

あのおし情報終わったら利用契約ですねま

07:14

利用規約ここをえっとちゃんと同意して次

07:18

に進めていきましょうまここクリックする

07:21

だけですしたら次へ進むですねはい

07:25

よいしょするとですねあこれでオケーです

07:28

あの先入力したメールアドレス宛てに認証

07:32

コード届くんですよでそれ多分すぐ届くの

07:34

でそれをコピーしてえこちらのフォームに

07:38

入力するだけですはいですぐにもうメール

07:41

届き

07:42

ますちょっと僕も今待機してますがもう

07:45

すぐ届きますねよいしょしたらもあと次へ

07:49

進むですも本当これだけです

07:56

ね画面切り替わりましたねあとも記載して

08:00

ある情報に誤りがないかえ確認していって

08:03

くださいちょっと今回は割愛しちゃいます

08:05

ねはいでsmnsとかこの電話認証進んで

08:09

ください

08:13

とちょっと待機し

08:16

ますよししたらこうやって電話番号と次

08:19

テキストメッセージ入力する箇所が出て

08:21

くるのでまこれ決めたらですね認証コード

08:24

取得する

08:27

とはいあはですね秒15秒ぐらい待つと

08:30

メッセージ届くと思うのでちょっと僕もあ

08:33

すぐ来ちゃいますねこれよいしょちょっと

08:35

じゃあ入力していきますよいしょ

08:43

えっとはいじゃあ認証して申し込みを完了

08:46

するこんな感じですねもうこっからですね

08:50

サーバー代かかっちゃうので注意して

08:55

くださいあしたらですねこんな感じでお

08:58

申し込みが完了しましたって表示されれば

09:00

WordPressの投力これで完了です

09:03

結構簡単ですよねじゃ一旦ここで

09:05

ストップウォッチ止めますはい7分36秒

09:08

かなりゆっくり進めてえ認証コド届く時間

09:11

待機して7分半なので実際は6分とか6分

09:14

半ぐらいでできるんじゃないかなと思い

09:16

ます入力したパスワードとかはログイン

09:18

情報とか必ずアクセスする時に使うので

09:21

控えておいてくださいそしたら設定完了後

09:23

はですね登録したメールアドレス宛てに

09:25

WordPressのURLなどが記載さ

09:27

れたメール届くので必ず確認しましょう

09:30

WordPressへのアクセス自体は

09:31

ですね登録が完了して数時間とか待機する

09:34

こともあったりするのでちょっとここは

09:36

気長に待っておいてください次はですね

09:38

WordPressのURLなどが記載さ

09:41

れたメールが届いてまちょっとこう1時間

09:44

とか待機した後の手順についてお話しし

09:49

ますそれでは皆さんえっとこっからですね

09:52

WordPressに必要な初期設定重位

09:54

戦をちょっと紹介していきますでいきなり

09:56

今画面飛んでしまってるんですけど先ほど

09:58

登録したWordPressのログイン

10:00

画面ですねでどうやってこのログイン画面

10:02

見れるのって思いますよねさっき説明した

10:05

ですね設定が終わって数時間後にメール

10:08

届くと思うよってお話したと思うんです

10:10

けど僕の場合はもう30分後ぐらいに来

10:12

ましたそのメールでですねこの管理画面

10:15

いうはログイン画面に飛べるURLあるの

10:17

でそれクリックするとこの画面に飛べます

10:20

じゃあもう実際にちょっと入力していき

10:22

ながら進めていきましょうじゃあこんな

10:24

感じで入力してログインですね登録した

10:27

情報を入力するとWordPressの

10:29

管理画面に飛べてますね自分の登録した

10:32

名前になってれば問題ないです国富ブログ

10:34

になってますねじゃも早速ちょっと始めて

10:36

いきましょうまずはこのアドレスの確認を

10:38

してくださいま家の住所になる部分でえ

10:41

副業コンパスでとこのドメインの部分です

10:43

ねここ確認してちゃんと自分が設定した

10:45

ドメインになってるかチェックして

10:47

くださいそれではですね次ブログの外観と

10:49

なるテーマの設定ですねじゃちょっと設定

10:52

していきますとでここの外観からですね

10:55

テーマこクリックでオケーですしたらあの

10:58

さき登録した際にですね使ったこのコ運を

11:01

使いましょう有効化クリックでこれでオ

11:04

ですただですこれ無料テーマだとやっぱり

11:06

機能性に限りがあるのでブログ上限界来る

11:09

ので必ず有料テーもゆくゆく使いましょう

11:11

僕はあのWEBマーケ会社でずっと

11:12

アフィンガー使っていたので初心者さんは

11:14

アフィンガー基本使えばえ問題ないかなと

11:17

思ってますで副業コンパスの方は今えっと

11:19

僕は35っていうのを使ってるんですけど

11:21

新しいテーマ使いたいなと思って使ってる

11:23

だけでまちょっと上級者向けなので初心者

11:25

フィンガーがいいかなと思ってます一応

11:27

概要欄に有料テーマのおすすめについて

11:30

解説した記事リンク貼っておきます続いて

11:32

はですねパーマリンクのこ設定をやって

11:34

いきましょうパーマリンクはブログの10

11:36

所となる部分で大体この辺りですねこの

11:39

辺りでパーマリンク投稿した時にURLの

11:41

後ろ側に表示されるものですでもし途中で

11:44

これ変更しちゃうと評価リセットされて

11:46

アクセスせるっていう問題発生するので

11:48

慎重にちょっと決めてくださいじゃあもう

11:50

どうやって設定するかって言うとパーマ

11:52

リンクはですねこれ左側のえ設定っていう

11:56

ところですねここですねはいこっからです

11:58

ねパーマリンククリクリックしてください

12:00

でこの時今ですね日付と投稿面になってる

12:02

のでえこれだと良くないので下から2番目

12:05

のこの投稿面ですねあとはまあの画面

12:07

スクロールして変更を保存っでクリック

12:10

すればオーです次はですねちょっと僕の

12:12

副業コンパスの画面をお見せしてお話しし

12:15

ていきます次設定するのはこのタイトルの

12:18

部分ですね副業コンパスっていうタイトル

12:20

とかこの右側に来るようなまキャッチ

12:22

フレーズこれをどういう風に設定するの

12:25

かっていうところをちょっとお話しして

12:26

いきますでも全然難しくないので安して

12:29

くださいじゃあえっとどうやって説明する

12:31

かっていうとここも行っ

12:33

て設定の一般ですはいそうするとこんな

12:37

感じでサイドのタイトルが副業コンパスで

12:40

さっき出てきた横に出てくるこのこの部分

12:43

ですここの横の部分に出てくるのが

12:45

キャッチフレーズですねまそのサイトの

12:47

本当に簡単な説明僕の場合はキャリアと

12:50

収入を1アップさせる副業サイトという

12:52

テーマにしていますまここはそんな重要

12:55

じゃないので自分のサイトのタイトルだけ

12:57

はちょっとこだわってつけましょうとです

12:59

ねこのタイトル部分じゃあどうやって

13:01

つければいいんだって悩みますよねそこ

13:02

ちょっとお話していきます例えば僕なら

13:04

サイト名は4つ意識しますまず1個は8

13:08

文字以内そして2個目はカタカナひらがな

13:10

漢字のどれかで構成するなのでローマは

13:14

使わない3つ目専門性や権威性が伝わる

13:17

ような名前にするそして4つ目あなたが

13:19

サイトを作った思いっていうのをそこに

13:21

書くこの辺り4つを意識するといいです

13:24

ただもちろん全部入れる必要はないですよ

13:26

実際に僕の副業コンパスは11番と2番と

13:30

4番を意識してる感じ基本6文字でローマ

13:33

は使っていないですそして自分がサイトを

13:36

作った思いを入れてます僕は副業で迷った

13:39

人のコンパスのような存在になりたいなと

13:41

思って副業コンパスにしましたなので

13:44

例えばあなたがもしブログジャンルで発信

13:46

をする場合ブログコンパスでもいいですし

13:49

ブログマニアブログ博士ブログオタクこう

13:52

いった候補もありだと思いますでこれ

13:54

ブログジャンルだけではなくて他の

13:56

ジャンルにも使えると思いますマニア博士

13:59

オタクコーチコンパスなどは他のジャンル

14:01

でも活用できて専門性も発揮できるので

14:04

是非真似してみてください逆にダメなのが

14:07

マサエのブログ日記とか50代から頑張る

14:10

ブログのようにちょっとこう個人感が出る

14:12

要は素人感が出るような名前は絶対にやめ

14:15

ておいた方がいいですなぜならもしこの

14:17

ブログをあなたがウェブライターとして

14:19

ポートフォリオとして提出する際にあ

14:21

ちょっとこの人素人なんだなっていう風に

14:23

クライアントから思われちゃうんですよな

14:26

ので基本的にはサイト名にもこだわった方

14:28

がいいっていうのが僕の考えですどうです

14:30

かねここまでちょっとこう操作しつつ考え

14:32

方も吸収してちょっと脳みそ疲れてくる頃

14:35

だと思いますがこのペースで頑張って

14:37

くださいはい次はえっとカテゴリーの設定

14:39

方法について解説をしていきますこんな

14:42

感じで下側にスクロールするとカテゴ

14:44

リーっていうのがありますよねこんな感じ

14:46

でで僕の場合はですやっぱり初期に作って

14:48

しまったカテゴリーなので少しま汚いです

14:50

がまえっとここのカテゴリーは重要になる

14:52

のでその設定方法をお話ししますで設定

14:55

方法はこのですね方向のカテゴリーという

14:58

部分ですそうするとこんな感じで右側に

15:01

カテゴリーが出てきておりますあとはこれ

15:04

を設定するだけですただここのカテゴリー

15:06

は難しくせずシンプルにした方がいいです

15:09

例えばブログだと大体のブログに関する悩

15:12

みってキーワードから逆算すると分かり

15:15

やすいんですけど基本的にはブログのです

15:17

ねま始め方とか書き方とかなんですよねな

15:21

ので基本的には始め方書き方稼ぎ方にすれ

15:24

ば良かったなと思っております逆にですね

15:27

そういう時はライバルのサイトを参考に

15:29

するといいです例えばブログだとブログ

15:32

始め方とかまこういう風にググると

15:34

たくさんライバルが出てくると思います

15:36

たくさん出てきたらまこういう風にこう

15:38

開いてまライバルがどういうカテゴリー

15:40

作ってるのかとかを見るといいと思います

15:42

やっぱり僕はXサバスをSEOコンサルさ

15:44

せていただいていたので本当にカテゴリー

15:46

とか含めてすごい綺麗なんですよねなので

15:48

基本的にライバルの見るとあ作り方書き方

15:51

収益化とかこういうところで分類してるん

15:53

だっていうのが分かると思うんですよこれ

15:55

例えば転職ジャンルでもいいです転職

15:58

エージェントおすとかとにかく転職でこう

16:00

いう風に出てくる時に断り方年収とかお

16:03

すめとかま何でもいいですとにかくググり

16:05

まくるんですよでトップにいるライバルを

16:07

もう全部見る10社で例えばじゃあこの

16:09

アクシスさん見るとこういう風にやっぱり

16:11

ライバルってカテゴリーっていうのが絶対

16:13

にありますでこういう風にクリックすると

16:15

20代30代とか第2新書正社員とかこう

16:19

いうカテゴリー分けしてるんだって分かる

16:21

んですよなのでそれを真似るといいんじゃ

16:24

ないかなと思っておりますもう作り方は

16:26

簡単でして例えばじゃあここブログ始め方

16:29

でその場合スラッグっていうのはここに

16:31

表示されるものなので例えばそれこそ

16:33

ブログの場合ブログHowtoスタート

16:36

この場合ブログ始め方を1番上の親

16:39

カテゴリーにしたいのっでなしでいいです

16:42

あとはま説明ですねまここなくてもいい

16:44

ですでここちょっともう追加しちゃうと

16:45

新しいのができちゃうので今回はあえて

16:47

追加しないですが皆さんが作る場合は実践

16:50

してみてくださいそのカテゴリの下に来る

16:52

こういう細かいカテゴリ最初は作んない方

16:55

がいいですなんでかというと最初作りすぎ

16:57

ちゃうと後で消したりするのが結構難しく

17:00

なっちゃったりするんですなので基本的に

17:02

は大カテゴリーを作ればいいじゃあ大

17:04

カテゴリーどうやって作るのって言うと

17:06

さっきお話ししたように基本的にはあなた

17:09

が狙うジャンルのキーワードググりまくっ

17:12

て上位に出てくる法人サイトのカテゴリー

17:15

を真似するのがいいかなと思ってます是非

17:17

実践してみてくださいはい次はですね

17:19

プロフィールの作成方法についてお話をし

17:22

ていきますでまずそもそもプロフィール

17:24

どこだって思った方いますよねこの部分

17:26

ですねあとはえっと記事のこういう下の

17:29

部分とかにも出てきたりします今一気に

17:30

ぐっと下に持ってきますまこういう部分

17:33

ですねどういうところをポイント抑えたら

17:35

いいのっていうとまずまこういう画像です

17:37

会社の潜在写真でもいいですしえしっかり

17:40

とあなたが分かるような写真を用意し

17:42

ましょうここはあなたの名前まペンネーム

17:44

でもいいですあとはここの部分を真似れば

17:47

いいです例えばそのサイトを作った思い僕

17:49

の場合は本業と副業の年収を1アップさせ

17:53

るっていうテーマで情報発信してるので

17:55

それを書きましたとはいえあなた誰って

17:57

大体のユーザーをもルで自分の経歴ここ

18:00

まで具体的に書く必要はないですが僕は

18:02

やっぱりここまで分かりやすく透明性を

18:04

示してあげるとより真金感信頼性が枠と

18:07

思ったのでここまで具体的に書いてますな

18:09

ので基本的にはこのサイトとか情報発信し

18:12

てる思いそしてあなたは何者なのかって

18:14

いう情報を書くでその際はそのジャンルで

18:17

発信してる際に権威性を証明できるような

18:20

内容を盛り込むといいです僕はやっぱり

18:22

副業コンパスはブログチャンネルについて

18:25

発信しているのでそこが伝わるようにウブ

18:28

マーケ会社で働いていてなおかつ自分も

18:31

副業サラリーマンの時はブログだけで月

18:33

400万円稼いでたんだよっていう情報を

18:35

ここに盛り込んでますまちょっと僕の

18:37

プロフィール古いんですけどもこの

18:38

テンプレートは使えると思うので是非真似

18:40

してくださいそれではプロフィールの内容

18:42

をある程度決めたところで設定方法

18:45

ちょっと説明していきますでまずちょっと

18:47

ダッシュボードに戻っていただいてえ会館

18:50

から

18:52

ウィジェットスミスバーと記載された

18:58

ロックっていう3つありますよねこれ関係

19:00

ないのでこんな感じで削除しちゃい

19:03

ましょうもうどんどん削除ですこれ終わっ

19:05

たら左側にあるこのプロフィールって

19:08

ところですねはいここをクリックして

19:10

サイドバーに持ってくるとこんな感じです

19:12

そうするとですねこういう風にタイトルと

19:14

かラベルっていうの記載できて画像も入れ

19:16

られたりできるのでこれで終わりなんです

19:18

よ本当これだけですあのすごい簡単なので

19:20

後はこうやってチェックしてはいプロ

19:23

フィールってのが出てきますもう本当これ

19:25

だけですね今一気に解説してるので

19:27

ちょっとこう難しいと思うんですけど是非

19:29

ちょっとこの動画何回も見ながらやってみ

19:31

てくださいじゃ次のちょっと解説していき

19:33

ます次はですねメニューバちょっと作って

19:35

いきましょうあの副業コンパスで見ると

19:38

メニューバーっていうのはこの上側のこの

19:40

部分がメニューバーですここですねで知り

19:42

たい情報にすぐアクセスできるっていうの

19:44

がメニューバーの利点ですなので結構売上

19:47

に繋がりやすい記事とかを設定したりし

19:49

てるサイトが多いです僕もそうですねじゃ

19:51

どうやってこれメニューバー作ってくの

19:53

かっていう話をちょっとしていきますとで

19:55

ちょっと今やっていきますねメニューバー

19:57

設定する時っていうのはは基本的にですね

20:00

さっきの画面にまず戻っていきます外観の

20:03

えメニューをクリックしますとで次この

20:06

メニューというところで名前を決めますと

20:09

今回ちょっとテストにしちゃいますそし

20:11

たらこれメニュー作成をもうクリックし

20:13

ちゃいましょうそうするとこれ固定ペー

20:15

ジっていう部分が表示されますとこの全て

20:18

表示そうするとまこういう風に今固定

20:20

ページ用意されてるページが出てくるので

20:22

ま例えばじゃあえっとホームをクリックし

20:25

てこれメニューに追加クリックすると

20:27

こんな感じですここに追加されるわけです

20:29

ねあとこのメニュー設定で表示させる場所

20:32

を決めましょうよくあるのはこれもう

20:33

ヘッダーメニューなので今回はこの

20:35

ちょっとヘッダーメニューここをクリック

20:37

してメニューを保存をクリックしますここ

20:40

ですそうするとですねあのトップページに

20:41

追加されてるので実際ちょっと見てみ

20:43

ましょうこんな感じでホームって追加され

20:45

てますこのやり方を押えておきましょう

20:48

こっからですねちょっと僕の副業コンパス

20:50

の画面も見せてお話をしていこうと思い

20:52

ますここまでの話を聞くとあれもしかして

20:55

固定ページしか表示できないのかなと思っ

20:57

た方いると思うんですですけどここを

20:59

ずっと紹介していたのでただそんなことは

21:01

なくてですね普通の記事も設定できます

21:04

えっと実際にどういうことかっていうと

21:05

副業コンパスはこういう風にメニューある

21:07

んですけれどもじゃ例えばここをクリック

21:09

しましょうそうするとこんなページに飛び

21:12

ます普通の記事ですよねこれは固定ページ

21:14

ではないです繰り返しになりますがここは

21:17

最も見られる部分ですよくユーザーの目に

21:20

入る部分常に写ってる部分なんですよと

21:22

なるとやっぱり何か売上につがるような

21:25

ページを差し込んでおくっていうのが効果

21:27

的でなので僕は売げに繋がりそうな5つの

21:30

文言を入れてここにリンクを差し込んで

21:32

ますじゃあどうやって設定するのっていう

21:34

とすごい簡単で固定ページじゃない場合は

21:37

カスタムリンクっていうのを選びますで

21:39

例えばじゃあこのページに飛ばしたい場合

21:41

ここですねここをコピーしてここに

21:43

貼り付けましょうリンク文字列ま何でも

21:45

いいですおすすめここに表示されるのをお

21:48

すすめ副業にしたいのでおすすめ副業にし

21:50

ましょう実際にメニューに追加するとここ

21:52

に出てきますであとは保存をすればいい

21:55

だけです保存をするとここに出てきます今

21:58

はも1個ここに出てきちゃうので一旦保存

22:00

はしませんがこんな感じで実践しますで

22:03

もし間違えてしまった場合はここで削除と

22:05

いう風にあればいいです基本的には設定し

22:07

た後もこういう風にここをクリックすれば

22:09

URLを差し替えたり文字を差し替えれば

22:12

違う文語に変更できたりしますここも全部

22:14

変更できるのでそんな感じで是非ちょっと

22:16

使ってみてください次はですねえお

22:19

問い合わせフォーム設定していきましょう

22:21

これお問い合わせフォーム設定しておくと

22:23

仕事もらえるチャンス増えるのでえ今から

22:25

やっていきますねでただこれお問い合わせ

22:27

フォームの場合これ初期設定で元々用意さ

22:30

れてるものじゃないのでプラグインで追加

22:32

していきますとやり方見せますねプラグ

22:35

インはさっきの画面に戻ってプラグインて

22:38

いうのがあここですねプラグインていうの

22:40

がありますこれですね新規プラグイン追加

22:43

はいこクリックするとこんな感じの画面に

22:45

なるので右上ですねこれプラグインの検索

22:47

っていう部分あるのでここにお問い合わせ

22:49

フォーム入れたいので名前はですね

22:51

コンタクトフォーム7ですコンタクト

22:54

フォーム7と入力してくださいはい

22:56

コンタクトフォーム7プラグインになり

22:59

ますこれがあのお問合わせフォーム作成

23:01

するプラグインですね表示されたら今すぐ

23:03

インストールこれクリックしてくださいで

23:05

これ多分インストール完了すると有効化

23:08

っていうのが多分出るんですよねあ出てき

23:11

ますねでこれ有効化クリックこれで終わり

23:13

ですねそうするとこれ無事にお問い合わせ

23:15

フォームのプラグインがこれ追加されて

23:17

ますよね左側にお問い合わせてそしたら

23:20

この追加されたお問い合わせの新規追加

23:22

っていうのをちょっと選びますの新規追加

23:24

ですねあでもこれクリックしただけで

23:26

大丈夫そうですねそしたらですねこれタイ

23:28

トルっていうのはもう適当で大丈夫です

23:30

公開されないので下のこのフォームに書い

23:32

てある内容も基本的にこれデフォルトで

23:35

設定されてる内容でもぶっちゃけ問題ない

23:37

ですでえっとお問い合わせフォーム作っ

23:39

たら作成したお問い合わせフォームって

23:41

いうのはトップページに表示させたいので

23:43

この固定ページからね新規固定ページ追加

23:46

をしてくださいこのお問い合わせに関する

23:49

文章は2位なのでまちょっと今回はですね

23:51

こんな感じで記載していきますねはい

23:53

タイトルお問い合わせにしちゃいましょう

23:55

か本文は今こんな感じで当ブログへのご

23:58

連絡は以下のお問い合わせフォームよりご

24:01

連絡くださいでオッケーですお問い合わせ

24:03

フォームのこれ内容の記載が完了したら

24:05

エンターで開業してメッセージ下に多分

24:09

カーソルが出てくるんですよねあこれです

24:11

ねこれ下のプラスボタンをクリックします

24:14

たらこんな感じで出てくるんですけどま

24:15

もしくはですねこれ左上ここもプラス

24:17

ボタン出てくるのでこれクリックでも

24:19

大丈夫ですそしたらこれ検索ボックスで

24:22

コンタクトと入力しますコンタクトって

24:24

入力するとこのコンタクトフォーム7が出

24:27

てくるのでこれをですねちょっと追加して

24:29

くださいこれコンタクトフォーム選択って

24:31

出てくるのでここで先ほど作ったやつを

24:34

ですね選択すればオーですコンタクト

24:36

フォーム1はいそしたらですねこれ後は

24:38

もう公開をしましょうしたら公開した

24:41

ページを実際に確認してお問い合わせ

24:44

フォーム表示されてるか見ましょうこれで

24:46

え一旦問題ないですねお問い合わせていう

24:48

のがえ出てきてるかと思いますまちょっと

24:51

これ設定が長かったのでまもしできてな

24:54

いっていう方は一度止めてゆっくり入力し

24:56

てみてくださいで次もあの大変なんです

24:58

けど結構重要なのでしっかり解説していき

25:00

ますと次はプライバシーポリシーとか面積

25:02

事項の作成方法ですえっと副業コンパスで

25:06

言うとですねえこの下の部分ですね

25:09

プライバシーポリシーここですこれ自分の

25:11

身を守るための対策としてかなり有効なの

25:14

でえしっかりとこれプライバシーポリシー

25:16

作りましょう個人情報の取得した時に悪用

25:18

しませんよって伝えるものですねじゃどう

25:21

やって作るかっていうとこれプライバシー

25:23

ポリシーとか面積事項を作る時っていうの

25:26

はここの固定ページからやっていくんです

25:30

よね固定ページあこれですねでえ新規固定

25:33

ページ追加でここで自分のブログに関する

25:35

プライバシーポリシーとか面積事故の内容

25:37

を入力していきましょうもしもうどんな

25:39

内容を書いていいかわかんないっていう方

25:41

はもうこれもう僕の副業コンパスのやつ

25:43

真似しちゃってOKですで僕の

25:45

プライバシーポリシー今あるのでこれです

25:47

ねえっと全部真似しちゃってオーです

25:50

こんな感じで記載されちゃってるので僕の

25:52

動画うまくあの見てくださってる方真似し

25:54

ちゃってオーなのでもう上から順にですね

25:57

コピーしてくだけで問題ないです

26:01

よいしょバーっと全部コピーしちゃいます

26:03

こんな感じですもう気持ちいいですよね

26:06

よしここまでですねしたらですえっと

26:09

タイトル入力してま何でもいいです

26:11

プライバシーポリシーにしちゃいましょう

26:13

したらこれここに貼り付けましょう全部

26:15

はいもうこれでこれで終わりですねこれで

26:18

楽できるかなと思いますただあの副業

26:20

コンパスっていう単語あると思うのでそこ

26:22

はあなたのサイト名にしてくださいじゃ

26:24

入力完了したらここ次パーマリンクです

26:27

はいあのプライバポリシー日本語になっ

26:29

ちゃってるのでまローマジでプライバシー

26:32

ポリシーって入力しましょう基本A単語に

26:36

して配を使うってイメージでオッケーです

26:39

したらあと公開これで問題はないですと

26:42

あとチェックするだけですね一応ちょっと

26:44

チェックしておきましょうはいちょっと

26:46

こっからですね僕の画面を見せてお話をし

26:48

ていきますさっきの部分で話して終わり

26:51

じゃないんですよ公開して終わりではなく

26:53

てブログ内に設定をする必要があります

26:56

じゃあどうやってやるかっていうと外観の

26:58

メニューをクリックするとこういった

27:00

ページが出ますその際はですねもうすでに

27:03

僕の場合はこういう風にフッターですね

27:05

この下の部分に設定される箇所ですねこの

27:08

部分でここにプライバシーポリシュを出し

27:10

たいわけですそうすると固定ページの中で

27:13

プライバシーポリシーっていうのがあるの

27:15

でメニューに追加っていうのを押すと

27:17

プライバシーポリシーが出てきます中身も

27:19

こんな感じで見れるのでまどういう文言を

27:21

表示するのかとかこういうところで設定

27:23

できるのであとはですねここここの

27:25

プライバシーポリシーに設定出すためには

27:28

このメニューを保存って押しちゃうともう

27:30

出てくるので一旦僕は削除しますが基本的

27:33

にはこのやり方でプライバシーポリシー

27:34

設定できるのでやってみてくださいはい

27:36

じゃあ次こっからですねプラグインの削除

27:39

について話を写っていきますとでなんで

27:41

削除するかって言うと必要ないプラグイン

27:44

削除しないとブログこれ重くなっちゃって

27:46

表示速度に影響が出ちゃうんですよでこれ

27:48

初心者さんよく削除するの忘れちゃうので

27:52

今のうちにこれやっておきましょう癖を

27:54

つけておきましょうじゃこっからプラグ

27:56

インからインストール済みプラグインこう

27:58

ですねクリックしてください今回は

28:00

ほとんど使用することのない不要なプラグ

28:03

インまだ少ないのでまこのハローていうの

28:05

をですねえ下から2番目これも削除こんな

28:07

感じですこれだけですはいまとにかく使わ

28:10

ないプラグインはもう思考停止て削除した

28:12

方がいいんだぐらいにえ覚えておいて

28:14

ください続いてはですこれコメント機能の

28:17

オフですねこれコメント機能あるとスパブ

28:19

コメントたくさん届いちゃって最悪の場合

28:21

ブログダメになっちゃうので今のうちに

28:23

ちょっとオフにしちゃいましょうでえっと

28:25

コメント機能はこの設定ですねここから

28:28

っとディスカッションはいここにあるです

28:30

ね新しい投稿へのコメントを許可上から3

28:33

つ目ですねこれチェック外しましょうで

28:35

あとはですねこれ下変更保存クリックすれ

28:38

ば完了ですそしたらですね次最後の初期

28:41

設定ですね最後サンプルページも削除し

28:43

ちゃいましょうこれサンプルページって

28:44

いうのはWordPressの立ち上げ

28:46

する時に自動的に作られちゃうページなん

28:48

ですよこのまま残しちゃうとブログ内に変

28:51

なコンテンツが残ってしまってまユーザー

28:53

も混乱しちゃうので今のうちにちょっと

28:55

削除しておきましょうじゃあ次ちょっとと

28:58

投稿ですねこれ左側にありますね左上から

29:01

3番目投稿一覧これクリックしてでここで

29:04

今1記事勝手にこのハローワールドって

29:07

記載されてるタイトルがえサンプルページ

29:09

になるのでこれもあのゴミ箱赤字ですね

29:11

これクリックして終わりですはいこれで

29:14

一旦終わりになります以上で

29:16

Wordpressの初期設定が終了です

29:18

まず一旦お疲れ様です結構多分大変だった

29:21

と思うんですけど一旦これで設定書終わっ

29:23

たら完璧なので安心してくださいで多分

29:26

設定が終わったらよっしゃもうこのベーで

29:28

記事書いてこうってなっちゃうと思うん

29:30

ですけど多分次はですねじゃ具体的にどう

29:32

やって記事を書くのかその操作方法って

29:34

どうしたらいいんだろうここが分からない

29:36

と思うので実際に画面見せながら操作方法

29:39

を解説していき

29:42

ますこっからですねえっとステップ3記事

29:45

の投稿方法を覚えるっていう部分を話して

29:48

いきますでこっからですね記事書く際に

29:50

最低限覚えるべき操作方法にちょっと

29:53

フォーカス当ててお話ししていきますね

29:55

じゃ早速ちょっとこうWordPress

29:56

の投稿画面映ししながら話していきます

29:59

まずこの投稿の新規投稿追加そたらですね

30:03

まずこれ投稿設定していきましょう画面

30:06

右上にあるですねま投稿ですねここですね

30:09

この投稿の部分クリックして今ですね現状

30:13

これ表示状態公開になってるのでこれは

30:16

まずすぐに非公開にしちゃいましょう公開

30:19

のままにしちゃうとこれまだ文書がない

30:21

記事がブログ上に公開されちゃって

30:23

るっていうことになっちゃうので

30:24

Googleからも低品し記事書いて

30:26

るって勘違いされちゃいますなのでまず

30:28

これは最初に非公開でえすぐ次にやるべき

30:31

はま記事作成で初めてえやる場合ですね

30:34

まずタイトルの設定をやります今回は

30:36

テストで作成するのでタイトルはテストに

30:39

ちょっとしちゃいますかでテストですね

30:42

はい今回はこれですけど本当はもう

30:44

ちょっとこだわった方がいいのでブログの

30:46

タイトルの決め方知りたいっていう方概要

30:48

欄にタイトルの決め方を解説してる記事

30:50

載せておくのでぜひ使ってくださいで次

30:52

ちょっと文章を書くっていうステップです

30:54

ねタイトル下にあるこのブロックを選択

30:57

するにはスラッシュを入力っていうそこの

30:59

箇所にですねカースルを合わせるとこんな

31:01

感じです入力ができるようになってますと

31:04

でここはですね導入分リード分を書く

31:06

ケース多いので導入分とえ書いておきます

31:11

とはいえ導入分でどうやって書けばいい

31:13

のって思う方多いと思うのでここに関して

31:15

はこちらの動画参考にしてくださいこの

31:17

動画もですね見るとあの書き出しの確1発

31:20

で分かります概要欄にリンク貼っておき

31:22

ます次はですねえっと文字の色とフォント

31:24

サイズをちょっと変更していきましょう

31:26

もしえっと文字の色変更変更したい場合は

31:28

ですこの変更したい文字を選択しましょう

31:31

えっとこの導入分ですねでこう選択すと

31:34

上側にですねこういう風にAの文字出て

31:36

くるのでクリックするといろんな色が出て

31:38

きますこんな感じま赤色選んだら赤に

31:41

変わるこんな感じですねでもしフォント

31:43

サイズ変更したいっていう場合はですねあ

31:45

これですねフォントサイズこれで変更でき

31:47

ますで今回はまいろんなサイズあるんです

31:49

けどあえて今回こういう風に大きいサイズ

31:51

選びますが通常ほとんどこれ使うことない

31:54

と思ってくださいそれだけでも覚えておけ

31:56

ばオーです次はと見出しを追加していき

31:59

ましょう見出しっていうのですね本文の

32:00

内容を要約したものでユーザーがま特に

32:03

見る部分ですでSEO上でも重要なので

32:06

使い方を教えていきますとまずは左上に

32:08

あるプラスボタンこれクリックしてですね

32:11

見出しこれですこれを選択するだけそう

32:13

するとこんな感じで見出しっていうのが出

32:15

てくるので基本まここにH2って今書いて

32:18

ますよね上側にこのH2を使えばオですが

32:21

ここをクリックするとH2ですねこんな風

32:24

にH3H4とかいろんなのが使えるように

32:27

なって基本的にこれで問題ないですでもし

32:30

なんかいちいちこれ左上のプラスボタン

32:32

クリックするのが面倒っていう場合はです

32:34

ねこんな感じで対応するとこんな感じで

32:37

プラス出てきますねこれをクリックする

32:38

だけでオですそうするとよく使ってるもの

32:41

見出しがやっぱ出てきますねこれ出てくる

32:42

のでこれでも簡単にできますま正直左上

32:45

クリックするのでもいいですしここの

32:46

プラスクリックするのでも十分に見出しっ

32:48

ていうの使えるわけなのでまどちらかあの

32:51

使いやすい方ぜひ使ってくださいここまで

32:53

ついてこれてますかね大丈夫そうですかね

32:55

じゃちょっと次の解説移っていきます次え

32:57

と画像の挿入ですねアップロードするさ

33:00

これ左上で画像こっからやってくだけです

33:03

で今回はですねえっとすでにあるメディア

33:06

ライブラリーから選択しますで事前に

33:08

ちょっとすいませんもうアップロードして

33:10

おきましたもし新規でアップロードする際

33:12

はこのファイルをアップロードからここ

33:15

から画像入れればオです挿入した写真をえ

33:18

入れるだけあとは挿入した写真をクリック

33:20

するとこんな感じで画面右側に詳細が表示

33:23

されるのでま問題なければですねま右下の

33:26

選択っていうブルーのボタン押していき

33:28

ましょうそしたらこんな感じで挿入完了に

33:30

なりますこれで画像の挿入オッケーです

33:33

じゃどんどん行きますね続いてはですね

33:35

リスト作成ですねリストっていうのは過剰

33:37

書きでまとめる時に使用するものだと覚え

33:40

ておきましょうでこの画面左上のプラス

33:43

からリストをクリックすればオーでここに

33:46

ですねま文章をあは入力するだけですここ

33:49

ですねここで文章を入力していってえま

33:52

適当にテストでエンターもう本当これだけ

33:55

ですと自動的にどんどん過剰書きまリス

33:57

トっていうのがこういう風にできるんです

33:59

よねはいこんな感じですもう超簡単ですね

34:01

したらあと画面右上にあるボタンを押して

34:04

プレビューしたらこんな感じで多分新しい

34:06

タブよしこんな感じですねここであの過剰

34:09

書きになってれば問題ないです次はリンク

34:12

を挿入しましょうユーザーを別のページに

34:14

誘導させたい時にリンクを貼ったりするの

34:16

で必ず覚えてくださいじゃあ具体的なやり

34:19

方を説明していきます例えばえあなたの

34:21

記事読んでる途中でじゃあ副業コンパスの

34:23

ページに飛ばしたいとしますその場合副業

34:26

コンパスのこのURLですねコピーして

34:29

くださいそしたらさっきのページに戻って

34:33

リンクを貼り付けたい場所じゃ例えばこの

34:35

テストだとしますここに貼り付けたかっ

34:37

たらこんな感じでコピーして右側のえ

34:40

輪っかみたいな形をクリックしてこの部分

34:43

ですねここにコピー本当これだけですあと

34:46

は貼り付けた文章こうやってちゃんと

34:48

クリックをしましょうで飛べるか見るもう

34:51

これで終わりですこんな感じでちゃんと

34:53

リンク先に飛べば問題なく作動してるので

34:55

必ずリンク貼ったらチェックしてください

34:58

次はえっとアイキャッチ画像の設定をして

35:01

いきましょうアイキャッチ画像はもう

35:03

トップページに表示される画像のことで

35:05

えっと副業コンパスで言うとこのトップの

35:08

部分なんですよねこのトップのここの部分

35:11

ですこれがアイキャッチでこれ設定して

35:13

おかないとノーイメージって記載されて

35:15

しまってサイトの見栄悪くなっちゃうので

35:17

必ずちょっと設定をしておきましょうで

35:19

どうやってやるかって言うとまず画面

35:21

ちょっと戻りますねさっきのここのですね

35:24

右上の部分ですね投稿を押します投稿の

35:27

ですね下側でiキャッってのありますよね

35:30

これですこれクリックしましょうでこのI

35:32

キャッチ画像をクリックしてこの設定を

35:34

クリックそしたらですねこういう風に画像

35:36

また選べるので問題なければ右下のアイ

35:39

キッチ画像を設定をまたちょっとクリック

35:41

していきましょうこですねそしたらもこれ

35:43

簡単に反映されますなので今出てきました

35:46

ねこれでオッケーですちなみにおしゃれな

35:48

アイキャッチ画像を作れるテンプレートシ

35:50

をもう全部用意したのでえ概要欄の公式

35:52

LINEのトーク画面でですねアイ

35:54

キャッチ数をという風に入力してみて

35:56

くださいプレゼント受け取れますこっから

35:58

はですね具体的な記事パーマリンクの設定

36:01

方法の話していきますで記事パーマリンク

36:03

はま各ページの住所みたいなもので例えば

36:06

えっと副業コンパスを例にするとこの部分

36:09

ですねHowtoスタートこの部分が

36:12

パーマリンクなんでょじゃあどうやって

36:14

設定するかって言うとえっとさっきのです

36:16

ね記事設定からこの右側URLですねここ

36:21

をクリックしますそうするとここに載っ

36:23

てるのがパーマリンクになるわけです今は

36:25

テストって日本語で書いてるんですけど

36:27

日本語ダメなのでちゃんとですねあなたが

36:30

狙うキーワード今回はテストなのでロー

36:32

マジでテストって入力をしてくださいこれ

36:35

で終わりですはいじゃあこっからですね

36:36

パーマリンクを設定する際のポイント3つ

36:39

についてお話をしていきますでここはです

36:41

ね僕の画面をお見せした方が分かりやすい

36:43

と思ったので僕の副業コンパスの記事を例

36:46

にお話をします今回はですね皆さんと僕の

36:49

副業コンパスの場合ちょっと表示形式違う

36:51

と思うんですけど僕の場合はここにパーマ

36:53

リンク出てきてますよね皆さんの場合は

36:55

この辺りにパーマリンク出てくると思い

36:56

ます基本絶対いじっちゃいけないですなの

36:59

で僕はもう設定して5年が経つので絶対に

37:01

いじっちゃいけないんですけど皆さんの

37:02

場合記事公開する前だったら全然いじって

37:05

大丈夫なのですぐにちょっとパーマリンク

37:07

は設定しましょうその設定する際何が

37:09

ポイントかっていうとまずここ日本語に

37:11

なってることが多いですなのであなたが

37:14

狙うキーワードをローマ字に変換したもの

37:17

エジをここに入力しましょう基本的に日本

37:19

語はダメだと思ってくださいなので英語で

37:22

表記することこれがまず1つ目大事なこと

37:24

ですで2つ目英語で表記するのであれば

37:27

このようにHowtoスターブログのよう

37:29

に単語に直しましょう例えばじゃあもし

37:32

あなたが狙うキーワードがブログの始め方

37:34

だとしたらこのようにブログの始め方翻訳

37:37

ってググるかもしくはもう翻訳ってググっ

37:39

て例えばここ英語にしてここにブログの

37:43

始め方っていう風に打つかこんな感じでも

37:45

いいですそうするとHowtoスタートま

37:47

ブログとか何でもいいですこういう単語が

37:49

出てくるのでこれをここに入力するこんな

37:51

感じですねでも大文字は良くないのでまず

37:54

小文字にするでさらにこういう空白良く

37:57

ないので配分を入れましょうこんな感じ

37:59

ですまここもA消して配分これでいいです

38:01

これOKしちゃうと僕リセットになっ

38:03

ちゃうのでOKはしないんですけどこんな

38:05

感じが完成系ですHowtoスタート

38:07

ブログちょっと今ドサさに紛れて3つ目も

38:10

話しちゃったんです基本的に単語をつげる

38:12

際は空白になってたりすること多いんです

38:14

けど絶対ダメですねちゃんとこういう風に

38:16

ハフで繋げましょうhowtoスタート

38:18

ブログでいいですでダメなのはハフじゃ

38:20

なくてよくですねこういう風にアンダー

38:21

バーを使っちゃう人もいるんですけどこれ

38:23

はやめてくださいハフですこれ以外基本

38:26

使わないっていう風に理解した方がいい

38:28

です数字も使わないという風に理解した方

38:30

がいいです基本的にはあなたが狙うキー

38:33

ワードをA単語に直すそして配分で繋げる

38:37

これがパーマリンクで重要なんだっていう

38:38

風に覚えておきましょうそれではえっと

38:40

最終確認で画面でえ新しいタブで

38:43

プレビューで見ていきましょうそうすると

38:46

ですねこんな感じで作った内容がちゃんと

38:48

反映されてるのかをチェックした方がいい

38:50

ですまこんな感じで問題ないですねアイ

38:52

キャッチ画像も画像も挿入できてて過剰

38:55

書きも入れられてるそしたらま問題ないの

38:57

で一旦これでオーだなっていう確認を

38:59

ちゃんとするわけですあとはえっと記事を

39:01

もう公開するだけですねでここ公開って

39:04

いうのあるので公開をして更新もうこれで

39:07

終わりですどうですかね結構簡単じゃない

39:09

ですかね最初WordPressの入力

39:11

ってなかなか慣れないと思うんですけど

39:13

慣れてくると結構楽に感じるのでま

39:15

ちょっと5Gとか10gぐらい練習すると

39:17

慣れるんじゃないかなと思いますここまで

39:20

できれば生地を書く際の基本的な操作方法

39:23

っていうのはバッチリですあとは具体的な

39:26

記事の書き方を習得しましょうとはいえ

39:29

さすがにですねちょっと今日の動画でここ

39:30

も話してしまうとちょっと動画の内容とは

39:33

ずれてしまうのでブログの書き方に関して

39:35

はこの動画参考にしてください概要欄に

39:37

リンクも貼っておきますというわけで

39:39

えっと皆さん本当にお疲れ様ですこれで

39:42

Wordpressブログの解説そして

39:44

初期設定そして投稿方法これが全て完了し

39:48

ましたこれでやっとスタートラインに立て

39:50

たわけなんですよとはいえ多分次に悩むの

39:53

はどんな順番で何を学んでどんな順番で何

39:57

を進めたらいいのか多分ここが悩む

39:59

ポイントですよねそういった方のために

40:01

たった1本の動画であなたのブログの悩み

40:04

が全て解決できるような動画を作りました

40:07

でこれあの時間は3時間なんですよで多分

40:09

これ聞くともうやめますってなると思い

40:11

ますで僕も同じこと言われたらもう絶対見

40:14

ないですしかしまこれ1本に本当に必要な

40:17

情報だけを選んで詰め込んだので逆にです

40:20

よ無駄な学習時間を一気にカットでき

40:23

るっていう風に捉えて欲しいんですよこれ

40:25

1本を見て学習時間をを3時間で終わら

40:28

せるのかそれともこれ1本を見ずいろんな

40:32

コンテンツを読み漁って数ヶ月さようのか

40:35

どっちがいいですかね皆さん多分3時間で

40:38

も全部終わらせたいって思うと思います

40:40

この動画っていうのは僕のフィルターが

40:42

入った上で本当に必要なもの逆に無駄なも

40:45

のっていうの全部僕はし選択をして選ん

40:47

でるのでかなりコスパはいいと思ってます

40:49

でももちろん1日でこの3時間見ろという

40:52

わけではないのでぜひま1日10分15分

40:54

でもいいので隙間時間見ながら学習進めて

40:57

見てください概要欄にリンク貼っておき

41:01

ますでここまで見てくださって本当に

41:04

ありがとうございます今日お話ししたこと

41:06

も含めてま情報量もやっぱり多かったと

41:08

思うので中にはま自分でブログ解説した後

41:11

本当にこの後できるのかな行動できそうか

41:14

なっていう風に悩んでまちょっとこうもう

41:16

始める前から挫折しそうな方もいたと思う

41:19

んですよま大変そうだしやめておこうかな

41:21

とか自分には向いてないかもみたいな行動

41:23

しない理由探しちゃった方もいると思うん

41:25

ですけどちょっとそんな方に向けて最後に

41:27

僕からメッセージをちょっとお伝えさせて

41:29

くださいまとにかくやってみようっていう

41:31

風に伝えたいですブログって本当に稼げる

41:33

のかな自分でもいけるかなって悩んじゃう

41:36

と思うんですけど僕はまだチャンスあると

41:38

思ってます実際に僕は副業コンパスだけで

41:40

累計3億円を達成できて僕が2018年2

41:44

月にブログを始めた頃はオワコンて言われ

41:46

てましたでもそっから6年が経って蓋を

41:48

開けてみれば今でも放置していてもブロ

41:51

から収益が発生しているそれこそ僕だけで

41:54

はなくて去年から新規ドメインで始めた僕

41:56

の受行生も同じように稼げていますこの方

41:59

は0から半年間でブログで累計13万円

42:02

達成したりこの方は仮想通貨ブログと金融

42:05

特化ライターを組み合わせて月40万円を

42:07

達成したりこの方は0から始めて7ヶ月間

42:10

で月5万円達成したりこの方は美容ブログ

42:12

で月2.6万円達成したりさすがに

42:15

ちょっとここでは全員は紹介しきれないん

42:17

ですけど今まで多くの成果報告っていうの

42:19

を頂いてきましたまたブログで仮に稼げ

42:21

なくてもブログデータスキルっていうのを

42:23

生かしていけばウブライターでも稼げます

42:26

しYouTubeでも稼げる可能性がある

42:28

わけですよたった月1000円で始められ

42:30

てこんなに中長期目線で見た時に万が一に

42:33

失敗しても稼げるような副業って他にある

42:36

んですかね一切ないと思いますなので

42:38

ブログを始めない理由ってないと思うん

42:40

ですよ逆にそれでも全部やってみてもし

42:43

失敗したとしてもあブログって自分に合っ

42:46

てなかったんだなていう判断ができて次の

42:48

副業を選ぶ際の精度っていうのも高まると

42:51

思うんですこの動画を見た皆さんもしかし

42:53

たらあ次もうブログやるのもしかしたら

42:55

厳しいかなとか悩んじゃったりくじけそう

42:57

になったり挫折する時あると思うんです

42:59

けど是非あのとりあえずやってみようと

43:01

いう風にお伝えしたいです失敗を恐れずに

43:03

挑戦してみてくださいブログって本当最高

43:06

だなっていうのはやった2年後3年後に

43:08

気づくものです最後にあなたのブログ学習

43:11

の負担を軽減してブログで稼ぐ上で役立つ

43:13

情報っていうのを無料で配布してますま

43:15

いつものおなじみのやつなんですけど豪華

43:17

特典の受け取り場所は動画下の概要欄の

43:19

公式LINEから受け取ってください読者

43:21

設定シート競合分析シートニーズ整理

43:24

シート見出し整理シート記事タイトル

43:26

シート記事構成シート書き出し作成シート

43:28

書き出しテンプレート文章テンプレート

43:30

理解度チェックリスト60個書き出し執筆

43:33

入工事のチェックリスト54個そして学習

43:35

を補助するアドバイス60個これらを全部

43:38

無料で配布しますとはいえま数が多すぎる

43:41

ので1つのGoogleスプレッドシート

43:42

にまとめておきましたさらに今回の動画を

43:44

復習したり万が一にブログで失敗しても

43:47

ライターで稼げるようにブログやライター

43:49

で稼ぐために役立つスライド資料700枚

43:52

もご用意しましたブログビジネスを全体像

43:55

と優先順位ジャンル選定と商品選びの極意

43:58

キーワード選定の極意稼げるキーワード

43:59

45戦タイトルのつけ方の極意ブログに

44:02

役立つタイトル100戦記事の書き方の

44:04

極意文章の書き方の極意セールス

44:06

ライティングの極意50戦インタかける

44:08

ブログで稼ぐ全戦略ウブライターで月

44:10

100万稼ぐ全戦略副業で稼ぐために必要

44:13

な全知識これらを700万円のスライドに

44:15

まとめてますでさらにさらに後発でも月

44:18

10万稼ぐブログ攻略プレミアムセミナー

44:21

への無料参加権利もご用意しました稼げる

44:23

穴場10戦高短ガラルでも法人サイトに

44:26

勝つ日戦略キーワード選定から記事の書き

44:28

方万が一に失敗してもウェブライタで月

44:31

10万稼ぐ戦略良質の品をゲットする戦略

44:34

4つブロかけるライターかける

44:35

YouTubeの最新戦略などなどの情報

44:38

を400万円以上のスライドにまとめて

44:40

解説しますもしかしたら時期によって

44:41

セミナーで話すテーマが変わってしまう

44:43

可能性があることだけはご了承いただけ

44:45

ますと幸いです期間限定なので消えて

44:48

しまう前にこの動画下の概要欄から公式

44:50

LINEを登録して受け取ってみて

44:52

くださいとはいえ無料ブログセミナーは

44:54

完全に先着順です最近はもうありがたい

44:56

こと申し込み数めちゃくちゃ多くて次の枠

44:59

空いてないですか次いつ開催するんですか

45:01

みたいな声が非常に多いですでこれはあの

45:03

僕がですね参加できる日程を月に12回

45:06

しかちょっと用意してないっていうのも

45:07

あるんですけどすぐにちょっと枠が埋まっ

45:09

て毎回こう300から500名の方がえ

45:12

参加していただいてるので是非ちょっと

45:13

あの気になる方はお早めに申し込んでみて

45:15

くださいというわけで本当にお疲れ様でし

45:17

たもしこの動画が少しでもためになったと

45:19

いう方はコメント欄に感想やいいね学びを

45:22

アウトプットしていただければと思います

45:24

今後もですねブログで稼ぐために役立つ

45:26

情報そして万が一にブログで失敗したとし

45:29

てもブログで得たスキルを生かしてweb

45:31

ライターやYouTubeで稼ぐ方法って

45:33

いうのを分かりやすく解説していくので

45:35

そういった情報を見逃したくない方今の

45:37

うちにチャンネル登録と通知ボタン忘れず

45:39

によろしくお願いしますそれでは次回の

45:41

動画でお会いし

45:42

[音楽]

45:51

ましょう